左官山本塾

Tweet
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  • よくある質問
TEL: 0798-35-0730
コンセプト 講師紹介 お知らせ 募集要項 実技紹介 在校生、卒業生の声
コンセプト お問い合わせ よくある質問
  • 左官山本塾
  • コンセプト
  • 講師紹介
  • お知らせ
  • 募集要項
  • 実技紹介
  • 在校生、卒業生の声
第3期生 社員塾生募集中 泥団子教室

コンセプト

コンセプト

地球温暖化やシックハウス症候群などが社会問題化し、自然素材の活用とともに、在来工法が見直されることで、無垢の建材や土、漆喰への需要が高まってきました。こうした社会背景によって、知識と技術を兼ね備えた左官職人が求められていますが、職人の高齢化や育成の場の不足など、さまざまな建築現場で職人不足となっています。

当左官塾では、ひとりでも多くの職人を育成するために、社員として働きながら、学ぶ機会を設けることで、 より早い左官技術の習得をめざしています。壁の基礎となる竹の編み方や漆喰を塗るなど実作業を通して技術を学び、 左官仕上げの魅力や奥深さを伝えていくことで、技術の継承を行います。



具体的には、半年にわたって週2回(火曜日・金曜日)、外部講師を含む高度な技術を持つ講師陣からの実地を織り交ぜた座学によって幅広い基礎知識や技術を学びます。残りの3日間は、実際の現場で働きながら“生きた技術”を身につけることになります。 左官業界の発展のため、幅広い人材を受け入れておりますので、詳しい内容についてお気軽にお問い合わせください。


講師紹介

講師紹介


山本塾 塾長/1級左官技能士 山本 健

私たちも長い歴史に支えられた「技術」を受け継ぎ、
そして…若い世代へと手渡して行きます。

職人の手による左官仕事は増加傾向にあります。作業現場での、材料となる“土”の醗酵や塗布した際の反応や状態などを見極め、「土を固める」「色の表情を出す」「形づくる」ためには、正しい知識と高度な技術が必要です。さらに、外壁仕上げなどの広い面積の施工には、複数の左官職人の息のあった連携による、全体を通したムラのない仕上げが要求されるのです。 個々の“技”とチームワークを兼ね備えた「職人集団」こそが、こうした技術を受け継ぎ、そして明日へと紡いでいくものと考えています。私たちが受け継いだ技術をより広く伝えるために、左官塾を開校しました。当塾の講師陣は高度な技術を持ったプロ中のプロばかり。指導員免許や特殊技能免許などを取得した外部講師陣も招いています。こうした幅広い技術を持つ講師陣から学んだノウハウを幾度もの失敗を繰り返す中、実習を重ね、自分のモノにしていくのが当塾の特徴です。

 



左官職人/2級左官技能士 縄田 義行

後世に残る仕事の醍醐味を体感しています。

昭和46年、左官職人になることを決め、熊本から関西に。鉄筋コンクリート造を主体とした左官屋に弟子入りし、同じ年頃の競争相手が多い中、苦労や達成感を味わう毎日。6年間の修業を終えた後、工務店に就職しました。工務店での作業は左官業に精通していたため、基礎型枠やブロック・レンガ積み等の技術を修得することができました。30年間お世話になった工務店を退社した後、左官山本組に入社。基礎からまじめに学んできた「技術」を生かせる、より高度で本格的な漆喰塗りなどの現場に、私ならではの「仕事」を刻み込んでいます。

 

 

お知らせ

2016.01.15
サイトを公開しました
お知らせ一覧

募集要項

募集要項


受 講 日
4月から9月までの半年間で週2日(火曜日・金曜日)
給  与
基本給15万円以上(受講日以外に月15日以上働いた方に限ります。)
他諸手当有
福利厚生
各種社会保険・住宅手当等
受講日以外の労働時間
8時間(8時~17時)
募集定員
5名以上
そ の 他
面談にてご相談
窓口担当
山本課長・土井 勇

講座内容

講座内容


左官とは

左官とは、建物の壁や床、土塀などを、こてを使って塗り仕上げる職種のことです。最近になって漆喰や珪藻土などの天然素材を使用した壁が見直されています。手仕事ならではの味わいや多様性が、左官仕上げの良さとして再認識されているといえるでしょう。
とくに「和モダン」と呼ばれる、日本らしさと欧米のモダンスタイルを併せ持つ店舗装飾や注文住宅などの建築には、多彩な左官仕上げが使われています。 またお城や寺社仏閣などの伝統建築物においては、下地から装飾まで、さまざまな左官仕事が施されています。さらに近年、テーマパークの擬岩、擬木工事や公共施設の装飾工事などに左官技術は活用されています。


在校生、卒業生の声

在校生、卒業生の声

現在準備中です

    左官山本塾facebook
    動画で見る左官山本塾
お問い合わせはこちらまで TEL: 0798-35-0730
このページのトップに戻る
  • コンセプト
  • 講師紹介
  • 募集要項
  • 講座内容
  • 在校生、卒業生の声
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • facebook
  • Twitter
  • LINE

会社概要
有限会社左官山本組
〒663-8215 兵庫県西宮市今津水波町10-6

Copyright© SAKAN YAMAMOTOJYUKU All Rights Reserved.